語りの世界 第31 32 33 34 35号

語りの世界 第31号 声とことばで伝える

2000年11月15日発行   語り手たちの会
 定価 800円 ご希望の方は下記の書籍お問い合わせ等からご連絡ください。
 在庫のない場合もございますので、ご了承ください。

目次
■巻頭のことば
 雑草の道    上笙一郎
■特集
 声とことばで伝える
 フリートーク「子ども・親・地域の大人」
     岩崎真理子・有吉有巳子・島本一男・坪根昭代・櫻井美紀
■論考・新しい波
 義父に聞く関東大震災      今井多紀子
 地域の民話を題材に語ること   根岸英之
■公開講座
 日本の昔話を魅力的に語るには(その二) 君川みち子
■記録・研究セミナーから
 本物の語り手を目指して       猪爪和子
 ストーリードラマの試みと可能性   三田村慶春
■連載・新しい語り手へのメッセージ
 人は何故語るのか 第九回    片岡輝
■わたしたちの聞いた語り
 子どもに語る小さな語り二つ  寺内重夫
■報告・テラブレーション ジャパン99
 ひろがれ語りの輪!末吉正子
 クロストークー
 インターネットを「語り手たちの会」に(第二回) 堀田穣
 ひろば子どもの育つ環境、地域   有吉有巳子
■本の紹介
 野村純一著『新・桃太郎の誕生』   藤野時代
 池田香代子訳『完訳クラシックグリム童話1』  須山優子
■巻末特集
 語りボランティア全国調査/予備調査から見えること(二)
 語りボランティア予備調査プロジェクト
■おしらせ

語りの世界 第32号  21世紀の語り

2001年5月15日発行   語り手たちの会
 定価 800円 ご希望の方は下記の書籍お問い合わせ等からご連絡ください。
 在庫のない場合もございますので、ご了承ください。

目次
■巻頭のことば
 食と語りと    足立茂美
■特集 21世紀の語り
 グリオの語りの歴史と文化         成澤玲子
 <モノ語り)と現代のコミュニケーション  見城武秀
 語り手は物語を生きる           池田香代子
■アジアへのまなざし
 タイの「生き直しの学校」          奥井彩里
 日本からの絵本とカンボジアの小さな子どもたち 今成彩子-

■現場からのレポート
 こどもの世界    廣田弘子
 公開講座記録 「高齢者に語る」勉強会   君川みち子
■連載・新しい語り手へのメッセージ
 人は何故語るのか 第十回    片岡輝
■論考・新しい波
 「語り」に「演出」は必要でしょうか?   曲田晴美
■日本の語り手紹介
  藤田浩子さん   西れよ子
  川島保徳さん   深谷令子/小椋詳子
 わたしたちの聞いた語り
  もちなし正月   屋美初江
■レポート
 「全日本・語りの祭り」の十年
チャットタイム
 櫻井美紀・佐藤涼子・岡田一男
暮らしの環境デザイン(その一)   渡辺 忍
■本の紹介
 三宅忠明訳『デァドラ精選シリーズ』   森洋子
 福田晃・常光徹・斎康寿始子編 
    『日本の民話を学ぶ人のために』  村山幸江
クロストーク
インターネットを「語り手たちの会」に(第三回)    堀田穣
お知らせ

語りの世界 第33号  未来へ語り継ぐ

2001年11月15日発行   語り手たちの会
 定価 800円 ご希望の方は下記の書籍お問い合わせ等からご連絡ください。
 在庫のない場合もございますので、ご了承ください。

目次
■巻頭のことば
 演唱の力     藤井貞和
■特集 未来へ語り継ぐ
 私たちの語りの根っこに何があるのか  
      寺内重夫/寺内定夫/櫻井美紀
 こうして私は「語り」に出会った・お母さん、もっとお話して
■論考・新しい波
 戦争に行った重作叔父のこと   小川ユリ子
■語り伝えるアジアの心
 韓国の「パンソリ」を訪ねて草野妙子
 アジア民話「聴き耳」元年 野村敬子
民話の心は国境を越えて金基英
■連載・新しい語り手へのメッセージ
 人は何故語るのか 第十一回    片岡輝
■公開講座記録
 「高齢者に語る」勉強会Ⅱ      君川みち子
 私のアルバムから
   ヒマラヤの人々とくらし    森田容子
 現場からのレポート
   こどもの世界(二)      廣田弘子
■チャットタイム
 暮らしの環境デザイン(その二)  渡辺 忍
■イラスト・ファンタジー
 絵と物語は私のプレイランド    和田尚子/荒尾マチネ
■お知らせ

語りの世界 第34号  人はなぜ語るのか

2002年6月1日発行   語り手たちの会
 定価 900円 ご希望の方は下記の書籍お問い合わせ等からご連絡ください。
 在庫のない場合もございますので、ご了承ください。

目次
■巻頭のことば
 耳をすます    宮下奈巳
■特集・人はなぜ語るのか
 人は何故語るのか 最終回   片岡輝ー
 何を語るのか・どう語るのか  櫻井美紀
■語りとの出会い、そして今   横山光子
 お姑さん、あのっしゃ、あの話っこしてけろ   小野寺るり子
■論考・新しい波-魔女とアナンシの話   萩野谷秀枝
 フォト・レポート
 トキヨとマサコのあめりか道中     藤野時代/末吉正子
■語り伝えるアジアの心
 ブータンの風と祈り      廣田弘子
■公開講座
 昔話のきた道          野村純一
 クロストーク
 聞き手と創るお話空間     末吉正子
■現場からのレポート
 言葉を紡いで         西山千代子
 報告
 語りのセミナーの台所から   曲田晴美
 チャット・タイム
 暮らしの環境デザイン(その三)渡辺 忍
■お知らせ

目次

語りの世界 第35号 ストーリーテリングの歩みとこれから

2002年12月1日発行   語り手たちの会
 定価 900円 ご希望の方は下記の書籍お問い合わせ等からご連絡ください。
 在庫のない場合もございますので、ご了承ください。

目次
■巻頭のことば
 恨みを語る      正高信男
■特集・ストーリーテリングの歩みとこれから
 アシカビである人    三浦佑之
■口演童話研究ノート   堀田穣
■対談ストーリーテリングの楽しみ   大月ルリ子/櫻井美紀
■第六回 全日本語りの祭りを終えて   足立茂美
■クロストーク・1
 子どもから見た大人      深谷ベルタ
 連載 私の読書ノートから・第一回
  語りの源流への旅       片岡輝
 自分を語る
  語りとの出会い         松田和子
■論考 新しい波
 旅人馬との出会い        恒吉和恵
 狐と人とのつきあいの深さ    西野みのり
■わたしたちの聞いた語り
 飼い猫たま           猪爪和子
■ひろば
 カリブ!ザンジバルの普通の暮らし  今成彩子
■クロストーク・2
 楽しいホームページ        北村久子/森洋子
■世界の語りの窓から
 イギリスから来日の吟唱の詩人   ニック・ヘネシー
■お知らせ

コメント

コメントする

目次