語りの世界 66 67 68 69 70

語りの世界 第66号 特集 レパートリーを豊かにしよう

2019年3月30日発行  NPO 法人語り手たちの会
 定価 900円 ご希望の方はお問い合わせ等からご連絡ください。
  なお、在庫がない場合もございます。ご了承下さい。

目次
 ■ 巻頭のことば
 
      女子学生に出されたなぞなぞ 鵜野祐介 
 ■ 特集1  レパートリーを豊かにしよう
      豊穣な中国文学に注目―古典から現代文学まで 片岡輝
 ■ 特集2 伝承とレパートリー 
      民話とともに六十三年聴き、語り、つなげる 立石憲利
 ■ 特集3 記憶に焼き付いたレパートリー
      もう一度、聞いてみたい話 会員のみなさん
 ■寺内重夫さんが遺したもの・2
      寺内さんのはがき通信『ことばとかたち』より 片岡輝 
 ■論考  論考 十二支考・亥年
      一は、竜、一は猪 三田村慶春
 ■報告  第14回全日本語りの祭りin那須高原 三田村慶春
 ■連載  子どもに語る
      モノノケ・フィールドノート(妖怪野帖)
      第三回学校の怪談 の語られ方 堀田穣
 ■伝承と記録 
      割られた一升瓶 山本直子
 ■お知らせ

語りの世界 第67号 特集 アジアの話

2019年8月1日発行  NPO 法人語り手たちの会
 定価 900円 ご希望の方はお問い合わせ等からご連絡ください
 なお、在庫がない場合もございます。ご了承下さい。

目次
 ■ 巻頭のことば
 
      ボルネオの森を守ろう 池田あきこ
 ■ 特集1  アジアに出会う
      出会いの美しさ 野村敬子
 ■ 特集2 絵本になったアジアの話 
      アジアの絵本ー香り立つ生活の息吹き 片岡輝
 ■ 特集3 アジアの若者に聞く
      <座談会)アジアの国の語りの現状聴き手 山本直子
 ■特集4 韓国では
      韓国における昔話と幼児教育 薦田真由美
 ■論考  紙芝居
      紙芝居を持ってアジアの国へ  野間成之
 ■各地の活動から 
      夢だった「ちどり文庫」 渡辺千加子
  地域支援から  
      福島の支援8年間の報告 村田厚子
 ■連載  私の読書ノートから
      語りの源流への旅 その二十七 インドの昔話 片岡輝
 ■連載  子どもに語る
      モノノケ・フィールドノート(妖怪野帖)
      第四回学校の怪談 堀田穣
 ■教室から 
      子供の「言葉の泉」はまだまだ溢れているのだ! 宝田綾子
 ■お知らせ 
   

語りの世界 第68号 特集 神話の魅力

2020年2月1日発行  NPO 法人語り手たちの会
 定価 900円 ご希望の方はお問い合わせ等からご連絡ください。
 なお、在庫がない場合もございます。ご了承下さい。

目次
 ■ 巻頭のことば
 
      神話の魅力 長野ヒデ子
 ■ 特集1 なぜ神話なのか
      近代国家と『古事記』 三浦佑之
 ■ 特集2 神話を語る 
      古事記を語る 片岡輝
 ■ 特集3 私の語った神話の世界
      「ふじ蔓」を語る 末吉正子
      私の語った神話の世界ー古事記ー  須山優子
      神話を語る 小阪眞理子
      アイヌの物語世界 カムイユカラ(神謡)との出会いから 墨谷真澄
 ■特集4 多様なる民族と神々
      カマキリとバオバブとアフリカの神話 さくまゆみこ
 ■連載私の読書ノートから
      語りの源流への旅その二十八 中国のSF 片岡 輝
 ■連載  子どもに語る
      モノノケ・フィールドノート(妖怪野帖)
      第五回学校の怪談はなくなった? 堀田穣
 ■各地の活動から 
      ことばが育てるいのちと心 竹丸富子
 ■育成講座
      語り手を育て聴き手を育む 伊地知晃子/菅野智子
  お知らせ

語りの世界 第69号 特集 災害と語り

2020年8月1日発行  NPO 法人語り手たちの会
 定価 900円 ご希望の方はお問い合わせ等からご連絡ください。
 なお、在庫がない場合もございます。ご了承下さい。

目次
 ■ 巻頭のことば
 
      本当に大切なもの 八木澤弓美子
 ■ 特集1 語り継ぐ災害伝承
      語り継ぐ災害伝承  大島廣志
 ■ 特集2 災害の語り
      被災地での活動から学んだこと  松山鮎子
      東京都檜原村の災害伝承  高津美保子
      私が語る遠野の飢饉の話 大平悦子
      語りで寄り添う―被災地の人々とともにー 増田一枝
      「ひかわさま」の舟とヤマタノオロチ 清水三和子
 ■ 特集3 希望や勇気の出る詩
      片岡輝
 ■連載私の読書ノートから
      語りの源流への旅その二十九 災厄と語り 片岡 輝
 ■連載  子どもに語る
      モノノケ・フィールドノート(妖怪野帖)
      第六回マスクをした口裂け女 堀田穣
 ■語ってみませんか 
      君川みち子
 ■活動紹介 
      国際・交流事業部の活動について 芝匠子・光藤由美子
  お知らせ

語りの世界 第70号  特集 素晴らしき語りの仲間

2021年2月1日発行  NPO 法人語り手たちの会
 定価 900円 ご希望の方はお問い合わせ等からご連絡ください。
 なお、在庫がない場合もございます。ご了承下さい。

目次
 ■ 巻頭のことば
 日本の語り手のみなさまへ ニコラ・グローブ
 ■ 特集1  座談会 素晴らしき語りの仲間たち
      片岡 輝/君川みち子/伊知地晃子/菅野智子/
      清水三和子/若林孝子/三田村慶春ー
 ■ 特集2 追憶の語り手
      櫻井美紀さんについて  伊知地晃子
      子どもが無心に「お話」に聞き入った語り手 寺内重夫さんー 曲田晴美
      保育者として、語り手として―佐島信子さんの語りとはー 大島廣志
      昔話も人生も語るー三浦克子さんについて  杉浦邦子
      とのしげをさんの語りーアドリブするカー 三田村慶春
 ■ 特集3 語りの仲間たち
      ストーリーテリングに出会って 光藤由美子
      はなしにつつまれて  井上幸弘
      「語りは「言葉のおもてなし”」をめざして 田中千代野
      子どもたちの笑顔に励まされて  松本貞子
      私の「おはなし勉強」遍歴 曲田晴美
      素晴らしき語り手たち  野間成之
      おはなしの灯をかかげて  足立茂美
 ■物語る詩 ストーリーやファンタジーを感じる詩
       片岡 輝
 ■連載  子どもに語る
      モノノケ・フィールドノート(妖怪野帖)
      最終回 目に見えない妖怪の見つけ方 堀田穣
 ■絵本の散歩道 
      ちょっと寄り道お話会のティータイム 山田麻子
 ■語ってみませんか
      君川みち子
 ■活動紹介 
      出版・広報事業部の活動について 
      野田登志子/清水三和子/三田村慶春
  お知らせ

コメント

コメントする

目次