語りの世界 第56号 語りの場ーいま、むかし
2013年12月15日発行 NPO 法人語り手たちの会
定価 900円 ご希望の方はお問い合わせ等からご連絡ください。
なお、在庫がない場合もございます。ご了承ください。
■巻頭のことば 嬉しいことばが自分を変える 村上信夫
■特集 語りの場ーいま、むかし
・さあ、何かが始まる!ー語りの場の誕生と変遷・考 片岡輝
・「語りの場」の変遷ー古事記から現代の語りまで 大島広志
■私を育んでくれた「語りの場」
・家庭文庫という語りの場 芝匠子
・学童クラブという語りの場 遠藤博子
・大人への語りの場 鈴木砂知子
・高齢者への語りの場 赤井登誉子
・保育園という語りの場 築地春江
・被災地での語りの場 井上雅美
■連載 私の読書ノートから
・語りの源流への旅 その18 ものがたりが生まれるところ 片岡輝
■連載 子どもに語る
・口演童話研究ノート 第22回 堀田穣
■私たちの聞いた語り
・バイオリンの村 再話 徳永仁美
・鬼婆と呼ばれた女・竹籠 パーソナルストーリー 高橋京子
・帰ってきたほたる 再話 那須道子
■トピックス
・まちかどのかみしばいやさん 大塚珠子
■絵本のさんぽ道
・長田弘『最初の質問』『詩ふたつ』 三田村慶春
■お知らせ
語りの世界 第57号 私の語り伝えたい話
2014年3月31日発行 NPO 法人語り手たちの会
定価 900円 ご希望の方はお問い合わせ等からご連絡ください。
なお、在庫がない場合もございます。ご了承ください。
■巻頭のことば 承前啓後未来へ 伊知地晃子
■特集 私の語り伝えたい話
・櫻井美紀さんの残した遺産ー語りの研究篇 石井正巳
・座談会「子どもたちにおはなしを」
井上雅美/大間知キヌ/末吉正子/須山優子/高橋裕美/『語りの世界』編集部
・会員アンケートのまとめ「私の語り伝えたい話」
私の語りのレパートリー
語り伝えたい話とその理由
私の語り伝えたいこと 小椋詳子
くわずにょうぼう 本郷美智恵
頑固さんの幸せ 貞廣典子
義母のおいたち 松野政江
■私たちの聞いた語り
・長柄の人柱 木下越子
・山のばさまの里がえり 石井冨士子
■連載 私の読書ノートから
・語りの源流への旅 その19 語りと咄 片岡輝
■連載 子どもに語る
・口演童話研究ノート 第23回 堀田穣
■芸術の語り
・日本文学の系譜”花鳥風月”を終えて 片岡輝
・語り手聞き手、ともに 君川みち子
・魂の震える時 末吉正子
・「花鳥風月」を終えて 山田順子
・「芸術の語り」に参加してーチーム・芸術の語り 須山優子
・聞き手が望む語り手とのつながり こさかまりこ
・命を温め合える語り 尾松純子
■各地からの便り
・みなさんからいただいたもの 白井あや子
・自作童話に英語の語り、ルーキーは開花待ち 早川喜久子
・明日へのこす心のうた「うれしいひなまつり」 宇井秀子
■絵本のさんぽ道
・写真絵本2冊『ふたごのき』『あさ/朝』 齊藤幸子
■お知らせ
語りの世界 第58号 ふるさとのことばで伝える《語り・わらべうた・あそび うた》
2014年9月10日発行 NPO 法人語り手たちの会
定価 900円 ご希望の方はお問い合わせ等からご連絡ください。
なお、在庫がない場合もございます。ご了承ください。
■巻頭のことば 父の膝のなかで聞いてきたもの 宮川ひろ
■特集1 ふるさとのことばで伝える《語り・わらべうた・あそびうた》
・おだずもっこさ、戻る瞬間 光丘真理
・わらべ歌から見る子どもの世界 酒井董美
・わらべうたの古典に学ぶ 尾原昭夫
■特集2 ふるさとのことばで伝える
・ウポポ輪唱の魅力 嵯峨孝子
・京のわらべうた 山根川ミホコ/木村喜代子
・ホタルとりの歌「じんじん」 宮川千恵子
・♪ふくしまのわらべうたと私 辺見美江子
・子どもたちに残したいもの 木村一恵
・江口ヨシノさんの「笠地蔵」 井上幸弘
・「わらべうた・あそびうた」考 上原佐恵子
・鳥取県における新しい取り組みについて 足立茂美
・ふるさとの言葉で伝えるわらべうた・あそびうた資料一覧
■連載 私の読書ノートから
・語りの源流への旅 その20 世界のわらべうた遊び 片岡輝
■連載 子どもに語る
・口演童話研究ノート 第24回 堀田穣
■連載 櫻井美紀さんの残した遺産ー語りの実践編 石井正巳
■私たちの聞いた語り
・故櫻井美紀の「やまなしとり」から生まれた絵本作品 安斎裕子
■お知らせ
語りの世界 第59号 未来へ残すことば《ー戦後70年に》
2015年11月5日発行 NPO 法人語り手たちの会
定価 900円 ご希望の方はお問い合わせ等からご連絡ください。
なお、在庫がない場合もございます。ご了承ください。
■巻頭のことば 宮川ひろさんの語り 後路好章
■特集1 なぜ、時代を証言するのか?
・未来へ残すことばー戦後70年のいま 片岡輝
■特集2 90歳の証言
・弾一発撃ったことがない兵隊だった 寺内重夫
■特集3 「99物語」について
・寺内重夫さんを囲んで 曲田晴美
■特集4 葉月語り「平和を語る」より
・白いご飯と青い空 松本貞子
・父の一言 板鼻弘子
・私の疎開体験 曲田晴美
・おりょう伯母さん 村山幸江
■特集5 「父の時」と向かい合って
・紺碧の海へー出征時の手記が寸劇になるまで
■論考 子守歌考ー近代日本の子守唄のありよう 西舘好子
■寺内重夫手仕事図録
・ことばとかたち 寺内重夫
■再話のファイル=『女むかし 君川みち子再話集』より
・ねずみの見合い 君川みち子
■連載 私の読書ノートから
・語りの源流への旅 その21 世界のわらべうた遊び2 片岡輝
■連載 子どもに語る
・口演童話研究ノート 第25回 堀田穣
■絵本のさんぽ道 三田村慶春
■お知らせ
語りの世界 第60号 聞き手とは誰か
2016年3月31日発行 NPO 法人語り手たちの会
定価 900円 ご希望の方はお問い合わせ等からご連絡ください。
なお、在庫がない場合もございます。ご了承ください。
目次
■ 巻頭のことば 聞き手から語り手へ 伊知地友樹
■ 特集1 私が出会った忘れられない聞き手
大学生に語る 君川みち子
小学三年のクラスと大人のお話会で 宝田綾子
特別養護老人ホームにて 堀りえこ
三十年前のビギナーズラック 山田悦子
■特集2 聞き手にメッセージを届けるために大事にしていること
伝わるように話す 礪波由里子
私が心がけていること 村田厚子
■特集3 私の再話ファイル
おもかげ 須山優子
コウタとジンーポーランド昔話「三つのねがい」から 清水三和子
おばあちゃんの家の座敷わらし 山本直子
■詩を読む
今日も世界のどこかで 片岡 輝
■論考 十二支考・申歳
奥山にもみじふみわけ鳴く猿のこゑくときぞ 三田村慶春
■連載 私の読書ノートから
語りの源流への旅その二十二聞き手と語り手 片岡輝
■連載 子どもに語る
口演童話研究ノート 第二十六回 堀田穣
■絵本の散歩道
『あくたれラルフ』 澤上しのぶ
『にじをつくったのだあれ?』 中澤由梨子
「たんぽぽ~あの日をわすれないで」 三田村慶春
■お知らせ
コメント