Zoom葉月語り〜語りの仲間北から南からpart5〜 2025 10/12 葉月語り 2025年8月1日2025年10月12日 Zoom 葉月語り 〜語りの仲間北から南から part 5〜 自宅にいながら、全国の仲間とつながれるZoom葉月語り。今年は「静岡おはなしかご」の皆さんをお迎えしました。 2部は、参加の皆さんの語りです。 〈葉月語り〉のご感想やご意見をお寄せください。コメント欄は、このページの一番下にあります。 最近のコメントZoom葉月語り〜語りの仲間北から南からpart5〜 に こがようこ より国際・交流 zoomによるストーリーテリングとワークショップ に とんことり よりZoom葉月語り〜語りの仲間北から南からpart5〜 に 語り普及スタッフ より 葉月語り 関連記事 Zoom 葉月語り 〜語りの仲間北から南から 4〜 2024年7月21日 Zoom 葉月語り~語りの仲間 北から南から 3~ 2023年8月7日 Zoom葉月語り~語りの仲間 北から南から 2~ 2022年8月7日 Zoom葉月語り~語りの仲間、北から南から 1~ 2021年8月2日 葉月語りは オンライン葉月語りに変更します! 2020年8月1日 葉月語り とっておきの は・な・し で笑いましょう! 2020年7月7日 葉月語り 地球を泣かせないで!part3&報告 2019年8月30日 葉月語り 地球を泣かせないで Part2 2018年8月2日 コメント コメント一覧 (10件) 昨日の葉月語り、欠席された方はなく、申し込まれた方全員、参加いただき、有難うございました。「静岡おはなしかご」のおはなし3姉妹、とても素敵でした。手袋人形からパネルシアター、語りと楽しませていただきました。また、2部の6人の語り手の皆さん、語ってくださり有難うございます。バラェティに富んだ、多様な語りを聴くことができました。 まだズーム葉月語りで語ってない方、来年は是非、語り参加してくださいね。 返信 静岡おはなしかごの皆様、楽しい時間をありがとうございました。「うさぎとカメ」お国が違うとこんなにもお話が違う面白さは子どもから大人まで楽しめる演目ですね。「七福神」はお正月だけでなく幸せな気持ちになりたいときにいつでも見たい素敵なパネルシアターでした。そして何より皆様のチームワークの良さ!きっと昨夜は皆さんで美味しいビールで乾杯なさったことでしょう♪ 2部の語りも楽しませていただきました。中でも「鎌倉の山の子リス」は子育てを経験した母親には心に沁みるお話で気付くと涙があふれていました。心に栄養をいただける貴重な時間でした。本当にありがとうございました。 返信 語り普及のスタッフの皆様、ありがとうございました。チームワーク〜すばらしい 静岡おはなしかごの皆さま、楽しいお話をワクワクしながら聞かせていただきました。ありがとうございます。にこやかな笑顔に癒やされました。 2部の会員の語り、さまざまなジャンルの語りがそれぞれの語り手の個性と組み合わさって世界が広がりました。皆さんの語りを聴いて、ジワーッと気持ちが温かくなったり、クスッと笑ったり、ホッとしたり〜心に残るお話会でした。創作されたお話もすばらしかったです〜 返信 ステキな会でしたね。 いつもありがとうございます。 そして、「鎌倉山の子リス」千種さん、ありがとうごいざます。 コメントもいただきわたしまでうれしいです。親の気持ちで作ったお話。みなさんも語って下さい。 返信 お部屋を掃除して、エアコンを入れて、アイスコーヒーを用意して、ソファーに座る。 真夏のお話会、出かけなくてもいいというのが本当に良かったと今年くらい実感した年もないですね。 静岡おはなしかごさん、ありがとうございました。大人も充分楽しませて頂きました。 ウサギとかめは国によってずいぶん教訓が違うんですね。面白かったです。 二部の語りはいろいろな地方の方言も聴くことができとても楽しい時間でした。 みなさまお疲れさまでした。暑さに負けずに頑張りましょう。 返信 自宅にいながら、こんなに楽しいお話と出会えて、豊かな気持ちになれました。 語り手のみなさま、ありがとうございました。 〜北から南から〜 語りを愛する人と、これからも繋がっていたいと思います。 返信 ありがとうございました 「静岡おはなしかご」の皆さん、焼津弁の「とうふとこんにゃく」と、いつもより「しずおかあじ」が多めで嬉しく思いながら清水からズームで楽しませていただきました。 で、気づきました。いやいや無精しないで対面で聴かせてもらおうよ電車で3駅か4駅じゃないか。 遠方の皆さん、北から南から、このオンタイムの時間を共有できた事本当にありがとうございました。 心がふわっと温かくなりました。 語り普及部の皆さまお世話になりました。ありがとうございました。 返信 今日はありがとうございました。 一部の静岡おはなしかごさんの、『おはなし会』に、リアルに参加している様な感じで楽しませて頂きました。 プログラムの構成も参考にさせて頂きます。 二部の会員による語りも、皆さん、本当に素晴らしかったです。 コロナ禍を経て、やっと、学校へのお話し会依頼も出て来たので、パワーを頂きました。 『すずめとツバメ』も初めて知りました。 短いお話しは意外と難しい。。。でも、このお話しはへぇ〜と大人も子供も興味を持ってもらえるお話しで、プログラムの隙間時間にも語れるなぁ〜と思いました。 ありがとうございました。 返信 静岡おはなしかごの素敵な3人組さん 普段のお話会の楽しさ、温かさがそのまま伝わりました。楽しかったです! 2部の語りでも、いろいろな方言の昔話を聞くことができ、日本語の豊かさを感じました。 やっぱりご自分のふるさとの方言の昔話はいいですねー。みなさんイキイキしていてとても面白かったです。お疲れさまでした。 返信 ありがとうございました。楽しく、また意欲もわくようなお話、感謝します。 返信 こがようこ へ返信する コメントをキャンセルコメント ※ 名前 メール サイト Δ
昨日の葉月語り、欠席された方はなく、申し込まれた方全員、参加いただき、有難うございました。「静岡おはなしかご」のおはなし3姉妹、とても素敵でした。手袋人形からパネルシアター、語りと楽しませていただきました。また、2部の6人の語り手の皆さん、語ってくださり有難うございます。バラェティに富んだ、多様な語りを聴くことができました。 まだズーム葉月語りで語ってない方、来年は是非、語り参加してくださいね。 返信
静岡おはなしかごの皆様、楽しい時間をありがとうございました。「うさぎとカメ」お国が違うとこんなにもお話が違う面白さは子どもから大人まで楽しめる演目ですね。「七福神」はお正月だけでなく幸せな気持ちになりたいときにいつでも見たい素敵なパネルシアターでした。そして何より皆様のチームワークの良さ!きっと昨夜は皆さんで美味しいビールで乾杯なさったことでしょう♪ 2部の語りも楽しませていただきました。中でも「鎌倉の山の子リス」は子育てを経験した母親には心に沁みるお話で気付くと涙があふれていました。心に栄養をいただける貴重な時間でした。本当にありがとうございました。 返信
語り普及のスタッフの皆様、ありがとうございました。チームワーク〜すばらしい 静岡おはなしかごの皆さま、楽しいお話をワクワクしながら聞かせていただきました。ありがとうございます。にこやかな笑顔に癒やされました。 2部の会員の語り、さまざまなジャンルの語りがそれぞれの語り手の個性と組み合わさって世界が広がりました。皆さんの語りを聴いて、ジワーッと気持ちが温かくなったり、クスッと笑ったり、ホッとしたり〜心に残るお話会でした。創作されたお話もすばらしかったです〜 返信
ステキな会でしたね。 いつもありがとうございます。 そして、「鎌倉山の子リス」千種さん、ありがとうごいざます。 コメントもいただきわたしまでうれしいです。親の気持ちで作ったお話。みなさんも語って下さい。 返信
お部屋を掃除して、エアコンを入れて、アイスコーヒーを用意して、ソファーに座る。 真夏のお話会、出かけなくてもいいというのが本当に良かったと今年くらい実感した年もないですね。 静岡おはなしかごさん、ありがとうございました。大人も充分楽しませて頂きました。 ウサギとかめは国によってずいぶん教訓が違うんですね。面白かったです。 二部の語りはいろいろな地方の方言も聴くことができとても楽しい時間でした。 みなさまお疲れさまでした。暑さに負けずに頑張りましょう。 返信
ありがとうございました 「静岡おはなしかご」の皆さん、焼津弁の「とうふとこんにゃく」と、いつもより「しずおかあじ」が多めで嬉しく思いながら清水からズームで楽しませていただきました。 で、気づきました。いやいや無精しないで対面で聴かせてもらおうよ電車で3駅か4駅じゃないか。 遠方の皆さん、北から南から、このオンタイムの時間を共有できた事本当にありがとうございました。 心がふわっと温かくなりました。 語り普及部の皆さまお世話になりました。ありがとうございました。 返信
今日はありがとうございました。 一部の静岡おはなしかごさんの、『おはなし会』に、リアルに参加している様な感じで楽しませて頂きました。 プログラムの構成も参考にさせて頂きます。 二部の会員による語りも、皆さん、本当に素晴らしかったです。 コロナ禍を経て、やっと、学校へのお話し会依頼も出て来たので、パワーを頂きました。 『すずめとツバメ』も初めて知りました。 短いお話しは意外と難しい。。。でも、このお話しはへぇ〜と大人も子供も興味を持ってもらえるお話しで、プログラムの隙間時間にも語れるなぁ〜と思いました。 ありがとうございました。 返信
静岡おはなしかごの素敵な3人組さん 普段のお話会の楽しさ、温かさがそのまま伝わりました。楽しかったです! 2部の語りでも、いろいろな方言の昔話を聞くことができ、日本語の豊かさを感じました。 やっぱりご自分のふるさとの方言の昔話はいいですねー。みなさんイキイキしていてとても面白かったです。お疲れさまでした。 返信
コメント
コメント一覧 (10件)
昨日の葉月語り、欠席された方はなく、申し込まれた方全員、参加いただき、有難うございました。「静岡おはなしかご」のおはなし3姉妹、とても素敵でした。手袋人形からパネルシアター、語りと楽しませていただきました。また、2部の6人の語り手の皆さん、語ってくださり有難うございます。バラェティに富んだ、多様な語りを聴くことができました。
まだズーム葉月語りで語ってない方、来年は是非、語り参加してくださいね。
静岡おはなしかごの皆様、楽しい時間をありがとうございました。「うさぎとカメ」お国が違うとこんなにもお話が違う面白さは子どもから大人まで楽しめる演目ですね。「七福神」はお正月だけでなく幸せな気持ちになりたいときにいつでも見たい素敵なパネルシアターでした。そして何より皆様のチームワークの良さ!きっと昨夜は皆さんで美味しいビールで乾杯なさったことでしょう♪
2部の語りも楽しませていただきました。中でも「鎌倉の山の子リス」は子育てを経験した母親には心に沁みるお話で気付くと涙があふれていました。心に栄養をいただける貴重な時間でした。本当にありがとうございました。
語り普及のスタッフの皆様、ありがとうございました。チームワーク〜すばらしい
静岡おはなしかごの皆さま、楽しいお話をワクワクしながら聞かせていただきました。ありがとうございます。にこやかな笑顔に癒やされました。
2部の会員の語り、さまざまなジャンルの語りがそれぞれの語り手の個性と組み合わさって世界が広がりました。皆さんの語りを聴いて、ジワーッと気持ちが温かくなったり、クスッと笑ったり、ホッとしたり〜心に残るお話会でした。創作されたお話もすばらしかったです〜
ステキな会でしたね。
いつもありがとうございます。
そして、「鎌倉山の子リス」千種さん、ありがとうごいざます。
コメントもいただきわたしまでうれしいです。親の気持ちで作ったお話。みなさんも語って下さい。
お部屋を掃除して、エアコンを入れて、アイスコーヒーを用意して、ソファーに座る。
真夏のお話会、出かけなくてもいいというのが本当に良かったと今年くらい実感した年もないですね。
静岡おはなしかごさん、ありがとうございました。大人も充分楽しませて頂きました。
ウサギとかめは国によってずいぶん教訓が違うんですね。面白かったです。
二部の語りはいろいろな地方の方言も聴くことができとても楽しい時間でした。
みなさまお疲れさまでした。暑さに負けずに頑張りましょう。
自宅にいながら、こんなに楽しいお話と出会えて、豊かな気持ちになれました。
語り手のみなさま、ありがとうございました。
〜北から南から〜 語りを愛する人と、これからも繋がっていたいと思います。
ありがとうございました
「静岡おはなしかご」の皆さん、焼津弁の「とうふとこんにゃく」と、いつもより「しずおかあじ」が多めで嬉しく思いながら清水からズームで楽しませていただきました。
で、気づきました。いやいや無精しないで対面で聴かせてもらおうよ電車で3駅か4駅じゃないか。
遠方の皆さん、北から南から、このオンタイムの時間を共有できた事本当にありがとうございました。
心がふわっと温かくなりました。
語り普及部の皆さまお世話になりました。ありがとうございました。
今日はありがとうございました。
一部の静岡おはなしかごさんの、『おはなし会』に、リアルに参加している様な感じで楽しませて頂きました。
プログラムの構成も参考にさせて頂きます。
二部の会員による語りも、皆さん、本当に素晴らしかったです。
コロナ禍を経て、やっと、学校へのお話し会依頼も出て来たので、パワーを頂きました。
『すずめとツバメ』も初めて知りました。
短いお話しは意外と難しい。。。でも、このお話しはへぇ〜と大人も子供も興味を持ってもらえるお話しで、プログラムの隙間時間にも語れるなぁ〜と思いました。
ありがとうございました。
静岡おはなしかごの素敵な3人組さん
普段のお話会の楽しさ、温かさがそのまま伝わりました。楽しかったです!
2部の語りでも、いろいろな方言の昔話を聞くことができ、日本語の豊かさを感じました。
やっぱりご自分のふるさとの方言の昔話はいいですねー。みなさんイキイキしていてとても面白かったです。お疲れさまでした。
ありがとうございました。楽しく、また意欲もわくようなお話、感謝します。